7時起床
朝食準備、朝食
8時(娘登校)
インターネット(ブログ下書き)
8時15分(義母朝食のため、リビングに出てくる)
食器の片付け、食器洗い
冷凍の餃子を冷蔵庫に移して解凍、夕食の食材を冷蔵庫の下段にまとめる
義母のベッドの掃除(換気、ゴミ捨て、ベッドの上を小ほうきで掃く、布団を整える)
モップで乾拭き(義母の部屋、洋室、主人の部屋、廊下、洗面所)
洗濯準備、洗濯
洗面所掃除
トイレ掃除
9時20分(義母デイサービスに行く)
和室の布団をあげる
モップで乾拭き(リビング、キッチン)
お茶を沸かして冷ましておく
ダイニングテーブルを拭く
浴槽の掃除
洗濯物を干す
10時15分
インターネット(ブログ更新)
11時
化粧、着替え、戸締り
11時20分
外出
授業参観
12時15分
帰宅
昼食準備、昼食
13時30分
外出
授業参観
15時15分
娘と帰宅
おやつ
15時30分(義母帰宅、娘は遊びに行き、そのままスイミングへ)
食器洗い
夕食準備
炊飯器セット
みそ汁のだしを取り、具をゆでておく
調理道具を出しておく
和室に布団を敷き、カーテンを閉める
浴室のセッティング
洗濯物を取り込み、部屋干し(乾いていなかったので)
鳥かごを部屋に入れ、リビングのカーテンを閉める
16時30分
外出
サークル会費の納入
17時
帰宅
新聞を読む
18時(娘帰宅)
娘の相手
18時30分(娘はラジオ基礎英語を聞く)
テーブルセッティング
夕食仕上げ
餃子を焼く、トマト、ちくわを切る、みそ汁、煮物を温める
調理道具洗う
18時45分
夕食
19時30分
食器を下げ、すすいで、食洗機に入れる
お茶とコーヒーゼリーを出す
お風呂沸かす
19時45分
食器洗い開始、シンクと排水溝の掃除
ゴミの始末
20時
食品在庫カードのチェック、家計簿つけ(5日分)
書類の整理
21時
娘の歯の仕上げ磨き
ラジオ英会話を聞く(昼間の録音分)
21時30分
入浴、歯磨き、洗い場と排水溝の掃除
22時
新聞を読む、切り抜き
23時
就寝(0時主人帰宅)
夕食メニュー
餃子
里芋の煮転がし(昨日の残り)
トマト
ちくわ
みそ汁(きのこミックス、あげ)
コーヒーゼリー(義母が買ってきたもの)
手間の貯金
無し
今日は、主人が飲み会だったので、夕食は簡単に済ませました。
<今年の目標の評価> (しばらくは毎日評価していこうと思います)
□不要な書類(紙類)を一掃する・・・
〇明細書など
□先延ばししない
連絡、報告、メールの返事はすぐにする・・・
〇直接話せた
夕食の下準備を夕方5時までに終えておく・・・
〇 食事が終わったら、すぐにシンクを片付ける・・・
〇この2週間、夕食の準備を早めにして、夕食後はすぐにシンクを片付けるようにしてきました。
そしたら、夜の時間がとてもゆったり感じられるようになりました。
先手仕事のできる人は、
毎日こんなゆったりした気持ちで一日を過ごせているのかもしれないなぁと思いました。
私もいつかそうなりたいです。
♪ランキングに参加しています♪


↑ ↑
お時間がありましたら、クリックしていただけるとうれしいです。
メールで連絡しなければと思っていた人たちに、
授業参観などで、たまたま会えて話ができました。
やっぱり直接話したほうが、内容もよく伝わるし、すぐに返事ももらえます。
メールだと、こみ入った内容は、書くのも時間がかかるし、
送っても、いつも返事がなかなか来ないので、
待っている間は落ち着きません。
メールがあることで、いつでも連絡できて、便利にはなったけれど、
逆に複雑で面倒になったような気もします。
時々、携帯電話を解約したいと思うときがあります。
3年前に幼稚園の役員になってから購入したのですが、
それまではなくてもなんとかやっていけてたんですよね。
用事があれば、電話すればいいですし。
でも、一度持ってしまうと、手放せなくなってしまいますね。
特に、公衆電話が減ったことが大きいです。
となんだかんだ書いていますが、
複雑な連絡をしなければならないような活動をしたくないなぁというのが本音です・・・。
スポンサーサイト
テーマ:頑張れ!主婦!! -
ジャンル:結婚・家庭生活